Battlefield V Battlefield 1 Battlefield 4 全バトルフィールド・シリーズ Battlefield V 総合 マルチプレイヤー バトルロイヤル 協力プレイ シングルプレイヤー タイド・オブ・ウォー マップ 総合 突撃兵 衛生兵 斥候兵 援護兵 中隊 エリート トレーラー スクリーンショット 動画を投稿しよう フォーラム 最新ニュース ゲームアップデート ヒントとコツ チャプター6 チャプター5 チャプター4 チャプター3 チャプター2 チャプター1 総合 エリート 総合 マルチプレイヤー バトルロイヤル 協力プレイ シングルプレイヤー タイド・オブ・ウォー マップ 総合 突撃兵 衛生兵 斥候兵 援護兵 中隊 エリート トレーラー スクリーンショット 動画を投稿しよう フォーラム 最新ニュース ゲームアップデート ヒントとコツ チャプター6 チャプター5 チャプター4 チャプター3 チャプター2 チャプター1 総合 エリート いますぐ購入 お買い得情報 いますぐ購入 お買い得情報

「Battlefield V」: Narvikマップ

凍てつくノルウェーの戦場を生き延び勝利を勝ち取るための情報をチェック。

ナルヴィクにようこそ。この記事では皆さんにNarvikマップをご紹介します。中にはベテランのプレイヤーも見逃していたポイントなども含まれているでしょう。もちろん、新しく降り立つプレイヤーがNarvikを戦うのに必要な情報も網羅しています。

かつては魅力にあふれていた港町は、銃声と砲声が響く戦場と化しました。頭上では軍用機がうなりを上げて飛び交い、地上に弾を降り注がせます。甲高いサイレンを思わせる音は、建物から車両、人に至るまで不幸にしてその下に居た者たちを引き裂く爆撃の前触れでしかありません。被害を免れたとはいえ、廃墟となり煙を上げている家屋も少なくありません。町の狭い通りには戦車が分け入り、雪に覆われた尾根を目指してすべてを破壊し尽くしながら、曲がりくねる港からの道を突き進みます。

マップの概要

1940年の春から夏に行われたノルウェーの戦いをモチーフにした2つのマップのうちの1つ(もう一つはFjell 652マップ)で、港湾都市ナルヴィクと周囲の山地が舞台となります。地理的にも重要な町と、町の鉄道で輸送されていた重要戦略物資の鉄鉱石をめぐり、連合軍と枢軸軍の兵士が争いを繰り広げます。

この記事でのマップ紹介はバトルフィールド・シリーズを象徴する最も人気のモード、コンクエストに基づきます。 ですが、Narvikマップのどのモードでも役に立つ内容となっています。

Narvikのデータ

ユニット:

  • 歩兵
  • 戦車
  • 航空機

サイズ:

  • 中~大

ペース:

  • 中程度~速い


プレイスタイル

誰もが楽しめる要素をほどよく含み、あらゆるプレイスタイルに対応した安定したマップを求めているなら、Narvikがおすすめです。町の中央部の廃墟と化した通りは積極的な近接戦闘に適し、港付近では斥候兵の狙撃に向いた視界の開けた戦場が待ち受けています。スピットファイアの操縦桿を握り、上空から敵拠点を襲うことも、ドイツ戦車に乗り込み、かつては美しかった家屋を踏みつぶしながら戦場となった街を突き進むこともできます。Narvikは文字通りの全面戦争を体験させてくれるでしょう。

プレイ可能なゲームモード

Narvikでは以下を含む幅広いモードをプレイすることができます:

  • エアボーン - 戦場に空挺降下して侵攻の先駆けとなるか、襲い来る敵に対し守りを固めるか、攻守に分かれて戦え。
  • ブレークスルー - 攻守に分かれて区画の支配を争え。貴重な土地の確保をめぐり敵を追いやってあるいは食い止めて勝利を目指す白熱のモード。
  • コンクエスト - バトルフィールド歴代の定番モード。最大64プレイヤーが参加し、マップの重要地点の確保をめぐり所狭しと戦いを繰り広げる。
  • ドミネーション - ハイペースな歩兵主体の近接戦モード。戦略的重要地点をめぐり、敵と極めて近い距離で激しく争い合う。
  • フロントライン - 前線を押し合う白熱の戦い。常に一つの拠点に戦いが集中する。
  • チームデスマッチ - 文字通り、やるかやられるか。敵より多く敵を倒して勝利を勝ち取れ。

Narvikでは、ノルウェーのグランド・オペレーションの最初の2作戦日が戦われます(3日目と、必要に応じて4日目は第二のノルウェーマップFjell 652が舞台になります)。グランド・オペレーションとは?グランド・オペレーションは、ゲーム内で数日の“作戦日”にわたって展開される究極のマルチプレイヤー体験です。各種マップとモードの組み合わせで戦われる1ラウンドが1作戦日となり、歴史的イベントを現在進行形の出来事として体験することを可能にします。“1日目”に皆さん自身、皆さんの分隊、皆さんのチームが取った行動が、“2日目”の状況に直に影響し、その日の行動がさらに3日目、その後へと影響していきます。

第1日目はエアボーンモードで、連合軍の空挺部隊が、夜の闇に紛れて枢軸軍の押さえる町へと降下します。正しいタイミング(と少々の運)で降下することで攻撃側は敵の前線の内側に降り立つことさえできます。周囲の暗さと吹き荒れる雪が上手く姿を覆い隠してくれるでしょう。2日目は、ブレークスルーモードにおいて、防衛側が町で守りを固めた状態で開始され、攻撃側は区画の制圧を一つずつ進めていくことになります。

コントロールポイントA:砲撃基地

Narvikマップには合計で6つのコントロールポイント(フラッグ)があり、それぞれに高低差があるとともに、異なる環境を備えています。まず紹介するAフラッグ(砲撃基地)は雪に覆われた尾根に存在します。この場所は構築できる要素が多い上に、攻める側は(大抵は攻撃にさらされながら)斜面を登らねばならず、守りに極めて有利となっています。グランド・オペレーションの1日目では、夜の闇に紛れて連合軍の輸送機が空挺部隊を降下させ、枢軸軍は決死の覚悟で町の支配を維持しようとします。

コントロールポイントB:列車

Bフラッグは操車場にあります。マップの南方、港近くの低いエリアです。貨物列車と2階層のプラットフォームがあります。プラットフォームは確保をめぐってよく争われ、極めて白熱した戦いを体験できるでしょう。ビークルは通れないものの、注意深く観察すれば多数の迂回ルートを見つけ出すことができます(足場や梯子がないか注意しておきましょう)。退屈とは無縁のエリアとなるはずです。また下のプラットフォームには弾薬が置かれており、急いで補給の必要な時に役立ちます。

コントロールポイントC:町

Cフラッグは町の中心にあり、積極的な近接戦を呼び込みやすくなっています。町の中心と周囲の生き残った複数階建ての家屋では多数の遮蔽物を利用することができます。防衛設備を設営する戦術にも向いていますが、造ることができる物は、壊せる物でもあることを忘れないでおきましょう。この町の中心では、何もかもを破壊し尽くしながら支配が争われます。極めて激しい戦いの現場となるエリアで、ビークルの修理施設、弾薬、ライフの補給施設も置かれています。

コントロールポイントD:積み荷場

Dフラッグのある積み荷場は、町の中心のすぐ南にあり、2階層からなる積み荷用のブリッジが存在します。上部デッキでは近づいてくる敵をよく見通すことができますが、そのままでは遮蔽物がほとんどありません。ただし、構築によって守りを強化することが可能です。このフラッグの占拠のためのエリアは極めて大きく、積み荷場周辺の複数の場所からエリアを押さえることができます。そしてこのエリアには弾薬とライフの両方の補給施設が2階層に分かれて置かれています。またさらに北にはビークルの修理施設も存在します。

コントロールポイントE:弾薬置き場

高い場所を探しているならEフラッグの弾薬置き場がおすすめです。住宅エリアの裏の高台にあります。高所であるため、守りの設備や補給施設を設営するのに適した場所となっています。固定武器も複数用意され、このエリアから町の中心までの下方を広くカバーすることができます。住宅の裏にある弾薬とライフの補給施設も見逃さないようにしましょう。

コントロールポイントF:鉱石置き場

そして最後となる鉱石置き場(Fフラッグ)は港で見つかります。産業向けのこの地区は非常に開けている一方、さまざまなコンテナや放置された列車などで遮蔽物も多くあります。鉄鉱石の山の上や、近くの丘の斜面に陣取った斥候兵は、射線の通しやすいこのエリアを狙撃で狙いたくなるはずです。このエリアにはビークル同士が激しくぶつかり合うのにも十分な広さがあります。2つの大きな建物の中間には弾薬とライフの補給施設が見つかるでしょう。

発売時にプレイ可能な8つのリリースマップの残り:Fjell 652RotterdamDevastationArrasTwisted SteelHamadaAerodromeもチェックして、来たる戦いに備えよう。

サバイバルのための装備で戦場に降り立て – 「Battlefield V」を先行予約してファイアストーム・レンジャーセットを受け取ろう(※1)。

Xbox One、PlayStation®4、PCで人類史上最大の戦争を体験せよ。11月9日、Origin Access Premierで製品版のプレイを開始、またはEA AccessとOrigin Accessの先行試用版でプレイを始めよう(※2)。11月15日、「Battlefield™ V Deluxe Edition」先行志願者特典による先行アクセス開始。「Battlefield™ V Standard Edition」でのプレイは11月20日からスタート。

今すぐ登録して、「バトルフィールド」の最新ニュース、アップデート、開発舞台裏コンテンツ、限定オファーなど(EAニュース、製品、イベント、プロモーションを含む)をメールで受け取ろう。

バトルフィールドのTwitterInstagramでのフォロー、Facebookでの「いいね」、YouTubeでのチャンネル登録もお忘れなく! バトルフィールド・フォーラムでバトルフィールド・コミュニティーに参加し、RedditDiscordでのディスカッションにもぜひ参加してください。

(※1)諸条件と制限事項が適用されます。詳細は以下のリンクをご覧ください: https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/disclaimers


(※2)諸条件、制限事項、免責事項が適用されます。詳細は、ea.com/ja-jp/ea-access/termsorigin.com/ja-jp/store/origin-access/termsをご覧ください。無料試用版はEAアカウント所有者お一人につき1回のみ有効です。試用版終了後、Origin Accessの現行の月額利用料または年額利用料の請求が行われます。試用期間中に解約すると、料金は発生しません。

今回紹介された「Battlefield V」のコンテンツやシステムについては、製品版の発売までに内容が変更される可能性があることにご注意ください。

関連ニュース

EAアンチチートと「Battlefield」

Battlefield 2042
2024/03/27
EAアンチチートで「Battlefield 2042」と「Battlefield V」をアップデート

「Battlefield™ V」のコミュニティゲームで、オリジナルルールを作ってプレイしよう

Battlefield V
2020/11/16
秋のアップデートでマルチプレイヤー体験をカスタマイズ。

「Battlefield V Definitive エディション」発売

Battlefield V
2020/10/22
「Battlefield V」の究極体験にようこそ。