Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー™ STAR WARS バトルフロント II スター・ウォーズ/銀河の英雄 ホーム 概要 キャンペーン ロードマップ ヒーロー マルチプレイヤー 進行過程 ヒーロー マップと舞台 ゲームモード 増援要請 クラス ビークル ニュース フォーラム 概要 キャンペーン ロードマップ ヒーロー マルチプレイヤー 進行過程 ヒーロー マップと舞台 ゲームモード 増援要請 クラス ビークル ニュース フォーラム

「Star Wars™ バトルフロント™ II」のロケーション探索: シード

最新の探索シリーズでは、ナブーの首都を巡りながら攻略ヒント・裏技をご紹介します。

ミッド・リムにシードほど美しい風景が広がる都市は他にありません。洗練された建造物、豪華な公園、絵のように美しい水辺の風景、周囲を取り囲む大草原……これらすべてがナブーの首都を訪れる人々の目を楽しませてくれます。

とはいえ、この都市では過去に激しい戦闘が行われています。

クローン大戦が勃発する10年前、美しい都市の地下でパルパティーン皇帝によって政変が仕組まれ、シードは通商連合のドロイド軍によって占拠されました。映画『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』で描かれていたように、この侵攻は最終的にジェダイによって阻止されました。そして数日後、ナブーのパレス・プラザで自由の日が祝われました。

Star Wars™ バトルフロント™ II」では、プレイヤーは分離主義者と銀河共和国が戦ったシードへの2度目の侵攻に参戦します。以下に戦闘の攻略ヒント・裏技をまとめました。

まずは、このナブーの美しい宝石を訪れましょう。

 



マップ名: ナブー – シード
特徴: 息をのむほど美しい景観

利用可能なゲームモード: ギャラクティック・アサルト、ブラスト(玉座の間と宮殿格納庫)、ストライク、ヒーローvs.ヴィラン(玉座の間と宮殿格納庫)、アーケード、カスタムアーケード(玉座の間と宮殿格納庫)、ヒーロー・ショーダウン(玉座の間と宮殿格納庫)

「攻撃開始」 – シードのギャラクティック・アサルトのマッチ前の分離主義者のドロイド


 

パレス・プラザ

装飾が施された優雅な建物が左右に居並ぶ、壮大なパレードが行われる大通りです。2つの巨大な門のエレガントなアーチが通りにやってくる人々を頭上から出迎えます。パレス・プラザのすぐ近くには、通りを挟むようにソルー川が流れています。

ギャラクティック・アサルトでは、通りの穏やかな美しさとは対照的に、宮殿への攻撃を開始した分離主義者たちからパニックになって逃げ惑う市民を見ることができます。

分離主義者でプレイする場合、最初のフェーズの目標は巨大なMTTを遊歩道沿いに宮殿の門まで護衛し、アーティラリーの狙いをつけて、突破して内部に侵入することです。逆に銀河共和国側の目標は、敵を押し戻して大通りの両側に位置するイオン・ディスラプターまで到達することです。クローン・トルーパーはこれを使って可能な限りMTTにダメージを与え、銀河共和国に勝利をもたらす必要があります。

言うまでもなく、分離主義者は敵の兵器への到達を阻止することがミッションの成功には欠かせません。これはいくつかの方法で達成可能です。

フェーズ1ではシードの市街地を舞台にした大きく開けた戦闘エリアで戦うので、遠距離からの攻撃を得意とするスペシャリストクラスが適しています。これは両陣営に当てはまります。ただし、分離主義者は独占的に大型地上兵器AATを使うことが可能です。これで遠距離から敵に与える脅威がさらに増すでしょう。視界の通った場所を見つけてシージモードに入れば、フォースと精密攻撃の両方で安全な距離からポイントを獲得できます。

銀河共和国の防衛側でプレイするなら、N1 スターファイターなどの航空ユニットを出撃させれば、敵の大型兵器に効果的に対処できます。飛行中にゲートのアーチをくぐれば、特にボーナスはないとしても、パイロットの心意気に感銘して味方の士気が高まることは間違いないでしょう!

そんな曲芸飛行を行う自信がありませんか?こちらのスターファイター・カスタムアーケードのガイドを読んでスキルを磨きましょう。

当然ですが、最初のフェーズは2基のイオン・ディスラプターを巡る攻防が戦闘の中心となります。これらのエリアを確保してコントロールするために、十分なバトルポイントを獲得したら、すぐにヒーローを出撃させましょう!激しい奪い合いが起こるエリアでは、ヒーローは敵の攻撃に耐えて大ダメージを与えられます。

トルーパーとしてプレイするなら、東の川のほとりをこっそりと進むか、西の狭い道から側面攻撃を仕掛けて、オブジェクティブ獲得に集中している敵を奇襲するのがいいでしょう。ただし、発見されたときにどうすべきかは考えておくように。遠距離ではスペシャリストが有利ですが、イオン・ディスラプター近くの戦闘では、自分の好きなトルーパークラスを使って活躍できます。

フェーズ1の攻略をまとめると、イオン・ディスラプターの確保を目指し、敵を側面から攻撃し、常に動き続けて、スペシャリストクラスを活用し、地上と空の両方の乗り物を使えば、きっと上手く行くはずです!

宮殿のホール

分離主義者が宮殿までMTTを護衛すれば、フェーズ2が始まります。次のステップは宮殿の内部セクションを閉鎖している2つのコントロールパネルのどちらかを停止または防衛することです。

正面玄関を入ると、シードで最大の建築物にふさわしい壮大なホールがプレイヤーを出迎えます。ここではナブーの政界のエリートたちが集る、美しい宮殿の内部の様子を垣間見ることができます。大理石の通路の壁には、その名誉を称えて有力者たちの精緻な肖像画がかけられています。あなたは全員の名前を言えますか?

ただし、見とれていてはいけません。宮殿内部の美しい装飾をゆっくりと鑑賞している時間はないでしょう。ここでは戦闘が激しさを増し、両陣営入り乱れての接近戦が繰り広げられることになります。もちろん、ここではパレス・プラザの開けたエリアとは異なる戦術が必要になります。

ここではチョークポイントの敵を排除しながら少しずつ先に進むか、正面入り口のホールの両側にあるコントロールパネルを防衛することになります。分離主義者としてプレイするなら、ヘビークラスのリモート爆弾、インパクトグレネード、セントリー、コンバット・シールドのすべてが味方の戦闘を支援する強力なツールになります。

銀河共和国側では、オフィサークラスのブラスター・​​タレットがあればパネル周辺の防御を固めることが可能で、敵の爆発物による攻撃に対しては起爆解除装置アビリティが効果的です。可能であれば、必ずウーキーの戦士やライトセーバーを使うヒーローを出撃させましょう。この限られた空間では、彼らは間違いなくバトルポイントに見合う活躍を見せてくれるでしょう。

玉座の間

コントロールパネルを防衛できなければ、銀河共和国は退却して全力で王座の間を守る必要があります。

美しい装飾が施された楕円型の部屋には大窓から差し込む陽光があふれ、その中央には君主の王座が設置されています。戦闘では、アーチ状の天上を支える巨大な柱が絶好のカバーとなります。ここには中央廊下から続く大きな吹き抜け階段や、王座の間の背後につながる半月型の通路など、複数の出入り口が存在しています。

この狭いエリアで最大40人のプレイヤーが戦うことになるので、激しい戦闘を覚悟しておきましょう。ここでは状況認識、チームワーク、純粋な戦闘スキルが鍵になります。

状況認識の手助けとして、アサルトクラスのスキャン・ダーツやフィンの潜入チーム、レイのインサイトなどのアビリティを使って周囲の敵の位置を把握しましょう。

改善された分隊システムを活用して、常にチームで行動しましょう。戦闘スキルを身につけるには練習あるのみです。


宮殿格納庫

それだけではありません!

シードのギャラクティック・アサルトでは王座の間が最後の戦いの舞台となりますが、「Star Wars™ バトルフロント™ II」の宮殿には「宮殿格納庫」という、もうひとつのセクションが存在します。

このセクションにはヒーローvs.ヴィラン、ヒーロー・ショーダウン、カスタムアーケード、ブラストのゲームモードでのみアクセス可能で、ここは映画『ファントム・メナス』で若きアナキン・スカイウォーカーがN-1スターファイターに乗って飛び立った場所でもあります。さらに、格納庫の開いた扉からはナブーの大草原の美しい風景を眺めることも可能です。また、ハンガーには巨大な発電室が存在しており、これは同映画の有名な「Duel of the Fates」のシーンからインスパイアされたものです。

この象徴的な舞台は、ヒーローとヴィランが直接対決する、「Star Wars バトルフロント II」のヒーロー・ショーダウンで体験するのがおすすめでしょう。オビ=ワン・ケノービ(※1、11月リリース)とダース・モールがラストマンスタンディングで対決する様子を想像してみてください ...

シードの宮殿格納庫でヒーロー・ショーダウンをプレイするなら、こちらの役に立つガイドに目を通しておきましょう。この記事で紹介した役に立つ3つのヒントは以下のとおりです。

1. パートナーとコミュニケーションを取りながら一緒に行動する それにより、アビリティの連携を取ったり、助け合ったり、分断を避けたりすることができます。

2. 戦略的にヒーローを選択する 機動力で戦うチームなのか、あまり動かずに戦うチームなのか、あるいは、その中間なのか?パートナーは間接攻撃と直接攻撃のどちらのヒーローを使うのか、どうすればお互いを補えるのか?二人のアビリティを組み合わせて強力なコンボ攻撃を狙えるのか?ベテランプレイヤーになる程、いま挙げたような問いを自分に投げかけ、勝利に向けて有利な戦略を練ってくる事になります。

3. ヒーロー・スターファイター アップデート(※2)の中で、ライトセーバーを持つヒーローのスタミナの仕様が変更されました。これにより、ライトセーバーの使い手ごとに、ブロックやスイングをどの程度行えるかが変化し、ヒーロー・ショーダウンにもスタミナ管理による戦略・戦術的深みが増します。最終的には、各ヒーローの能力に精通することが勝利への近道となるでしょう。

–Daniel Steinholtz(TwitterでDanielをフォロー@dsteinholtz

この記事は「Star Wars バトルフロント IIのロケーション探索」シリーズの一環であり、ゲームに登場するマップの背景情報やゲームプレイのヒントをご紹介していきます。既に公開中のケッセルとモス・アイズリーの紹介記事もぜひお読みください。今後の銀河各地の紹介記事もどうぞお見逃しなく。引き続き本ページで「Star Wars バトルフロント II」の最新情報をご覧ください。

そして…今すぐ登録して「Star Wars バトルフロント II」の最新ニュース、アップデート、開発の舞台裏、限定オファーなどの情報(EAニュース、製品、イベント、プロモーションを含む)をメールで受け取りましょう。また、EA Star WarsをTwitterFacebookInstagramでフォローして、公式フォーラムでコミュニティの会話に参加しましょう。

(※1)新ヒーローはゲーム内で獲得するクレジットを使って入手できます

(※2)各アップデートの利用には対応するプラットフォームの「Star WarsTM バトルフロントTM II」(別売)および、すべてのゲームアップデート、インターネット接続、EAアカウント、家庭用ゲーム機版の場合はさらにXbox Live ゴールド メンバーシップまたはPlayStation®Plusへの加入(各別売)が必要になります。

 

 

関連ニュース

2年を超える無料コンテンツ配信を経て「バトルフロント™ II」のビジョンがついに完成

STAR WARS™ Battlefront™ II
2020/04/27
クリエイティブディレクターDennis Brännvallが、25回におよぶ無料コンテンツアップデートを経たゲームの壮大な旅と、スカリフの戦い、ゲームの今後について語ります。

「Star Wars™ バトルフロント™ II」の音響製作

STAR WARS™ Battlefront™ II
2020/02/19
DICEサウンドチームが「Star Wars バトルフロント II」で「スカイウォーカーの夜明け」とフェルーシアのサウンドを作成した過程をご紹介します。

12月5日に「Star Wars™ バトルフロント™ II: Celebration エディション」が登場

STAR WARS™ Battlefront™ II
2019/12/04
新登場の「Star Wars バトルフロント II: Celebration エディション」や、期待の「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」コンテンツの詳細をお見逃しなく!