「The Sims 4」でスクリーンショットの撮影がうまくなるコツ
2016-04-14
Jonathan Richardson
「The Sims 4」でプレイ中にスクリーンショットを撮ったことがある方に伺います。 スクリーンショットの出来はいかがでしたか? 「イマイチだった…」という方、どうかご安心ください! 良いスクリーンショットというのは、[Print Screen]キーを押して「完成!」という簡単なものではありません。 私たちがウェブサイト用に「The Sims 4」のスクリーンショットを撮るときも、じっくりと時間をかけて背景の物語から構図、そしてライティングまでを考えてから撮影しています。

今回は、皆さんのスクリーンショットがいままで以上にうまく撮れるように、いくつかのコツをご紹介します。
テーマを決める。 スクリーンショットのテーマは何でしょう? また、伝えようとしている物語は何でしょう? 思わず笑ってしまうシムやとにかく面白いアニメーションなど、まずは一番見せたいテーマを決めましょう。スクリーンショットの他の要素は、そのテーマが目立つように設定していきます。 今回の例では、私のシムが料理している場面を見せたいと思います。
ワンポイント:テーマが建物や区画であれば、周りの区画にも建物を建てて、周囲全体に活気を出しましょう。

ベストの瞬間を見つける。 今回もっとも重要なポイントです。 見せたいコマを決めて、その瞬間が撮影できるように下準備をします。 事前にアニメーションを通しで何度か見て、流れをつかんでおくことをお勧めします。 また、ゲームを時々一時停止して特定のコマを細部までチェックしたり、さまざまな角度から検証したりするのも良いと思います。 繰り返して見ているうちに固まってくるはずです… あなたの撮るべき「瞬間」が!

カメラの位置にこだわる。 撮影を成功させるためには、カメラを絶好のショットが取れる位置へ動かす必要があります。 幸い、「The Sims 4」にはカメラ操作のためのショートカットキーがたくさん用意されています。 まず覚えていただきたいキーはこちらです:
- • [Tab]キー:フリーカメラモード
- • [W、A、S、D]キー:カメラの移動
- • [Z、X]:カメラのズーム
- • [Ctrl]+[5、6、7、8、9](のいずれか):カメラ位置の保存
- • [5、6、7、8、9](のいずれか):カメラ位置の呼び出し
- • [C]:スクリーンショットを撮影して保存
ワンポイント:インターネットで「写真 構図」といったキーワードで検索すると、たくさんのアドバイスが見つかります。

時間帯に気を配る。 野外であっても窓のない室内であっても、撮影時の時間帯が影響するのは光の具合だけではありません。 影が野外の開けた空間に表情を与えてくれたり、 早朝の日差しがリビングルームの絨毯に柔らかな色調を加えてくれたり…。 スクリーンショットの背景にあるストーリーを膨らませてくれるので、ぜひ撮影の時間帯にも気を配ってください。

小物を配置する。 細部にもこだわりましょう。 小物を配置することによって空間に生活感が生まれ、そこがシムたちの世界である感じが出ます。
ワンポイント:壁は優れた演出の場ですが、節操のない詰め込みは禁物です。 スクリーンショットを見る人が正しくテーマに注目できるように、背景はシンプルにしておきましょう。

シムに照明を当てる。 テーマが決まり、 小物の配置が済み、 シムのポーズは決まりましたか? それでは、照明を設定しましょう。 今回のスクリーンショットでは、私のシムがテーマです。 そこで背景の照明を決める前に、まずは彼に照明を当てます。 生活空間を照らすという考え方ではなく、見る人の注意を惹きつけたい部分にだけ集中しましょう。 照明が多すぎると画面全体が明るく、平坦になり、見せたいシーンの深みが失われてしまいます。
ワンポイント:全体への影響を最小限に抑えつつシムを照らすには、「クローディーヌという名のランプ」がお勧めです。

最後の仕上げを加える。 照明、色彩、オブジェクトの配置に微調整を加えます。 シムが何を考えているかを表現したいときは、吹き出しを使用しましょう。 インターネット上には、コミュニティーによる吹き出しのコレクションがあります。
ワンポイント:スクリーンショットの撮影時には壁を表示させておきましょう。

以上です。 これらのコツを活用すれば、皆さんのシムの素敵なスクリーンショットが撮影できるはずです!
「ザ・シムズ」の開発スタッフや「ザ・シムズ」をこよなく愛するファンのことも気になったら… SimGuruRomeoや、The English Simmerさんのスポットライト記事もあわせてご覧ください。
それでは、皆さんのコメントをお待ちしています! TwitterとInstagramでフォロー、Facebookで「いいね」、YouTubeでのチャンネル登録もお忘れなく。
