• 購入する
    C&C Remastered バランス調整の最新情報とクイックマッチラダー/コミュニティーコンテンツ 現在、開発チームで議論が行われているバランス調整とクイックマッチ対象マップのリストについてご説明します。

    「Command & Conquer」ファンの皆さん、こんにちは!

    先週お話したバランス問題について、皆さんからのたくさんのフィードバックを頂きました。本当にありがとうございました。 本記事では、そのフィードバックについての我々の評価を詳細に説明し、次のパッチにおいて登場する、期待の変更点の概要をご紹介します。 では、さっそく始めていきましょう。

    我々開発チームは、先週の金曜日からのバランス調整スレッドの全てのコメント読んでいます。それに従い、すでにゲームにいくつか調整を加えました。 また、こうした変更点をコミュニティの皆さんにできるだけ早くご覧いただけるように、Steamのベータパッチに最初のバージョンの導入しておきました。 以下で新バージョンの主な変更点をご紹介します。

    • Nodの輸送機の到着時間が一定になりました
      • 議論が行われたスレットでは、この変更点については驚くほどの支援の声がありました。 このバージョンのNormalスピードでは、到着時間は4秒間に設定しています。ただし、社内でのプレイテストの結果に基づいて、時間は5秒から6秒に延長する予定です。 スカーミッシュやLANでこのバージョンをお試しいただいて、ご意見をお聞かせください。 この到着時間に対応するために、航空機がマップの途中から出現する場合があります。 当初は輸送機の移動速度を上げていたのですが、それでは少し奇妙に感じられることがあるため、このような対応になりました。
    • Weapons FactoryのHPを増やしました
      • こちらの変更についても、皆さんからご支持を頂きました。ただし、皆さんのお勧めのHP値については幅がありました。 我々はHPを30%増やすところから始めることにしました。この数値で十分かどうかについても、ぜひ皆さんのフォードバックをお待ちしています。
    • 船舶施設を勝利条件から削除しました
      • この変更点については、皆さんから全会一致での同意が得られたため、すでに実装されています。 この変更により、艦艇関連施設のみ(またはTransport内のMCVのみ)が残存している場合にはゲームは終了するようになっているはずです。
    • TD Engineer/APCの問題に対処するために、APCの生産の前提条件としてRepair Facilityが必要になりました
      • このトピックに関しては、最も活発に建設的な議論が行われました。 調査結果によると、コメントを残したコミュニティの方のうちの50%がAPCとRepair Facilityを関連づける方向性に賛成しています。 それを鑑みて、我々はこのアプローチを採用することにしました。この変更によって、Engineer/APCによるラッシュ戦略がどのように変化するのかをご意見をお聞かせいただければと思います。 もちろん、正式なクイックマッチで試すまでは判断できないと思いますが、この生産順序についてとりあえずのご意見を頂ければ助かります。
    • Harvesterの改善
      • 6月のパッチでHarvesterのロジックにいくつかの変更を加えました。これにより意図しない波及効果が発生しました。 今回のパッチでは、いくつかの重要な項目に対処することを目的としています。
        • ドッキングの優先度がドッキング命令により正しく上書きされるようになりました
        • このドッキング手順でHarvesterが数秒間フリーズすることがなくなりました
        • 「Red Alert」では、Harvesterがジェムの周囲にいる場合にジェムを優先するようになりました
      • スカーミッシュで新たな挙動を試して、Harvesterがあなたの期待に近づいたかどうかをお教えください。
    • AIがLANモードに対応しました
      • 先週、AIがLANモードに対応するように改善を行いました。 LANで他のプレイヤーとプレイする機会があるのであれば、ぜひAIをメンバーに加えて、それがどのように機能するかをお知らせください。

    上記の最初の4つのポイントについては、スカーミッシュとマルチプレイヤーゲームのロビーのルールセクションに追加された「モダンバランス」のチェックボックスを使用して有効/無効を切り替えることができます。 ちなみに、クイックマッチではこのオプションは「オン」に設定されます。 ゲームのベータ版へのアクセスについての注意点は、こちらの以前の記事をご覧ください。

    では次に、クイックマッチのマップリストについてお話します。 これはオリジナルのコンテンツの中でも最も挑戦しがいのある要素であるにも関わらず、残念ながらオリジナル版のマップは対戦の土台になり得ていないというのが実際です。 しかし、この点については朗報があります。 ここ数ヶ月の間に、我々はコミュニティや法務チームと協力し、コミュニティが作成したコンテンツを公式ゲームに取り入れるための手法を確立しました。 これは、選ばれたコンテンツがゲームの公式インストールコンテンツまたはアップデートコンテンツに含まれることを意味します。また、そのコンテンツが当社のオンライン/クイックマッチ用のシステムのサーバーで使われるようにもなります。 各コンテンツについては、その作成者が使用に同意し、作品に対するクレジットが正しく与えられるように、クリエイターの許可を受けています。

    そのことを念頭において、まず最初にコミュニティの最もバランスの取れたマップのいくつかでクイックマッチマップリストを更新することを目標にしています。 以下の変更は確定ではありません。我々からのマップ調整のご提案だとお考えください。

    Tiberian Dawn:

    • QM(クイックマッチ)リストから「Eye of the Storm」を削除
    • QMリストから「Nowhere to Hide」を削除
    • QMリストから「Tiberium Garden」を削除
    • QMリストから「Four Corners」を削除
    • QMリストから「Red Sands」を削除
    • QMリストから「Monkey in the Middle」を削除
    • 「One Pass Fits All」を調整(スポーンポイントとして、マップの左上対左下、右上対右下をQMのみに限定する)
    • 「Green Acres」をそのまま維持
    • AchromicWhite & Lovehandlesが作成したコミュニティマップ「Elevation」を追加
    • AchromicWhite & Lovehandlesが作成したコミュニティマップ「Quarry」を追加
    • FeRReT666 & Lovehandlesが作成したコミュニティマップ「Heavy Metal」を追加
    • FeRReT666 & Lovehandlesが作成したコミュニティマップ「Electric Avenue」を追加
    • AchromicWhiteが作成したコミュニティマップ「Canyon Pursuit」を追加

    Red Alert:

    • QMリストから「Things to Come」を削除
    • QMリストから「Shallow Grave」を削除
    • QMリストから「Arena Valley Extreme」を削除
    • QMリストから「Bullseye」を削除
    • QMリストに「Path Beyond」を戻す(ただし左上対右下スポーンのみ)
    • [UF] freezyが作成したコミュニティマップ「Tournament Arena」を追加
    • ^^ZxGanon^^が作成したコミュニティマップ「Tournament Ore Rift」を追加
    • AchromicWhite & FeRReT666が作成したコミュニティマップ「(WHT) Canyon」を追加

    いつものように、今回提案されたマップの変更についてのフィードバックをお待ちしています。 ただし、コミュニティマップについてご意見がおありの場合には、そのフィードバックは建設的で理性的なものにしていただけるようにお願いします。 コンテンツクリエイターに対する失礼な行為は決して許されるものではありません。そうした行為を行うことで、将来的に今回のようなコミュニティの取り組みが減る可能性があります。 作品を提供してくれたコンテンツクリエイターの方々に対して感謝の気持ちを示したいと思います。彼等のおかげで、「Remastered Collection」がより楽しめるものとなるのです。

    そして最後に、これらのバランス調整とマップリストの変更を受け、まもなくクイックマッチラダーがリセットされることになるという予告をしておきます。 リセット自体は8月上旬に行う予定です。皆さんがこのシーズン中の最後の追い込みに十分な時間的余裕があることを祈ります。

    今回ご紹介した項目について何かフィードバックがあれば、ぜひお知らせください。パッチの最終調整対象として検討させていただきます。 皆様のご支援にお礼を申し上げます!

    それではまた。

    Jim

    Jimtern

     

    関連ニュース

    クッキー設定の管理